トップ > スタッフブログ
トップ > スタッフブログ
2018年6月
半端ないって!
投稿日時:2018年6月25日
こんにちは
いつも香枦園コンタクトのブログをご覧頂きまして、ありがとうございます
「行け香川 大迫そこでシュートや
柴崎、逆サイドに展開や
」
夜中に、一人でテレビを見ながら興奮して、寝不足気味の
スタッフ奥田です
1勝1分といい感じできてるので、グループリーグを突破して欲しいですね
「暑い 急に涼しくならへんかなぁ笑」←「なるかい
笑」
今日も半端ない暑さですね笑
これから夏場に向けて、ますます暑くなりますので、
体調の管理には気をつけましょうね
<メルスプランの紹介キャンペーン>
メルスプラン会員様のご紹介で、ご家族やご友人の方が【メルスプラン】にご入会されますと
会員様と新規で入会された方に
1000円分のギフトカードがプレゼント
今がチャンスです
それでは、次回のブログもお楽しみに~
コンタクトレンズは高度医療管理機器です。
必ず眼科医の指示を受けてお求めください。
目の検査は必ずお受け下さい。
少しでも異常を感じましたら直ちに眼科医の検査をお受け下さい。
お知らせとお詫び
投稿日時:2018年6月18日
こんにちは
いつも香枦園コンタクトのブログをご覧頂きまして、ありがとうございます
本日7時58分に発生しました地震の影響で、
本日、当店は臨時休業とせて頂きます。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、
宜しくお願いいたします。
明日6/19(火)より通常営業とさせていただきますので、
宜しくお願いいたします。
定番!
投稿日時:2018年6月13日
こんにちは
いつも香枦園コンタクトのブログをご覧頂きまして、ありがとうございます
回転寿司に行くと、締めに必ず、うどんを頼む
炭水化物大好き人間スタッフの奥田です
海老天うどんが大好物です笑
いよいよ梅雨に入りましたね
天候が安定しませんので、
気象情報はこまめにチェックしましょうね
<今日はSPスポイトのご紹介>
★ハードレンズユーザーの皆様、こんな時ありませんか?
● 空調などで目が乾き、ハードレンズがうまく外れない
● 目の中で、ハードレンズがズレて外せない
● 洗面台の上などに、ハードレンズが落ちて、うまく拾えない
そんな時に、是非ご使用下さい
<使い方>
①スポイトの「緑色の部分」を親指と人さし指で持ちます。
②鏡を良く見て、レンズの位置をよく確認します。
③レンズの中央部に、スポイトの先を軽く押し当てます。
※まばたきは我慢し、強く押し当てないよう注意してください。
④スポイトをやや下方へ引くようにしてレンズをはずします。
⑤スポイトの白色の部分を押して、SPスポイトとレンズを離します。
※SPスポイトからレンズをはずす時は、レンズを破損させないように
注意してください。
それでは次回のブログもお楽しみに~
コンタクトレンズは高度医療管理機器です。
必ず眼科医の指示を受けてお求めください。
目の検査は必ずお受け下さい。
少しでも異常を感じましたら直ちに眼科医の検査をお受け下さい。
あるよね~♪
投稿日時:2018年6月5日
こんにちは
いつも香枦園コンタクトのブログをご覧頂きまして、ありがとうございます
とあるカフェでの出来事、、、
かっこつけて、「エスプレッソショット」と注文
メニューの意味を知らなかった私は、
「しゃれたカップにええ感じのコーヒーが出てくるんやろなぁ」
と、わくわく笑
5分後、出てきたのは、小さなカップに調味料並みの量しか入ってないコーヒーの原液
「おいおい、なんの冗談や、今から水かお湯でも継ぎ足すんやろ笑」
くらいで思っていたら、「お待たせしました、お好みで砂糖などをどうぞ」
「え、ほんまにこれだけ」「これが、お前らのやり方かー
笑」
渋々お金を支払った無知な男、スタッフの奥田です笑
勉強になりました
6月に入り、もう梅雨に入りそう
これから蒸し暑い日が続くと思うと、うんざりしますが、
体調に気をつけながら、無理せず頑張っていきましょうね
こまめな水分補給を忘れずに
<父の日にいかがでしょうか>
<ハズキルーペ>
<様々な用途でお使いいただけます>
●新聞や本を読むとき
●パソコン、スマートフォン操作
●お裁縫
●ネイルアート
●爪切り などなど。
<製品の特長>
○ お使いのコンタクトやメガネの上からもかけることが出来ます。
○ 紫外線は99%カットで、ブルーライトカット付きのモデルも有ります。
○ 高度なレンズ設計により、通常のルーペと比べると文字の歪みはほとんどなく、長時間の装用でも、眼の疲れを
抑えてくれます。
○ 国内生産で、10年間のレンズ保証、1年間の自損保証も付いてます。
それでは、次回のブログもお楽しみに~
コンタクトレンズは高度医療管理機器です。
必ず眼科医の指示を受けてお求めください。
目の検査は必ずお受け下さい。
少しでも異常を感じましたら直ちに眼科医の検査をお受け下さい。